この1年のアリガトウ [リクガメ]
ここ数日の寒さが和らぎ今日は朝からポカポカ
今年も残すところあと1週間です。
いよいよ慌しく、少し早いけれどお座敷からのお届けは年内は今日が最後です!
今年はめろんマンの結石騒ぎ、父のホルスの居候、今は実家でスクスク育つタマちゃんのお迎え、
サンドラのおタマゴ騒ぎ、そしてマルコとサンドラの別居と、お座敷も何かと忙しい一年でした。
今はそれぞれがのんびり穏やかな毎日を過ごしています。
最後はこの1年の成長の結果を~
。。。と思ったら1年前は甲長を測り忘れていたので体重のみ
めろんマン 106g → 428g (+322g)
結石を克服しこんなに大きく成長しました。
そろそろちびっ子は卒業かな~
ポリ 360g → 882g (+522g)
ポリの元気はお座敷を明るくしてくれました。
そのご褒美に季節はずれの最後の1個
桑の実をプレゼントだよ~!
メイ 325g → 363g (+38g)
偏食拒食改善のために居候として
父の元からやって来たメイ。
結局私の力では治してあげられず仕舞い。
でもこれからはうちの仔。
焦らずゆっくりゆっくり頑張っていこうね。
気が向くと少しだけ食べてくれるように。。。
マルコ 3kg → 3.2kg (+200g)
マルコにとっては辛く切ない1年。。。
鼻炎の治療、痛かったね。。。
そして大好きなサンドラちゃんとの別居。
それでもマルコは表情を取り戻し、
こんな顔で私を見上げてくれます。
サンドラ 3kg → 5.9kg (+2.9kg)
ドキドキだったおタマゴ騒ぎ
実際はまだまだ子供だったサンドラ
来年はどうかな。。。急がないでね~ ^^;
近頃ますます温浴大好き
夏の想い出
来年はまた一緒に散歩行くよ~♪ 春が待ち遠しいね!
またこんな風に食べてくれるかな。。。
ブログを始めてこの1年、沢山のご訪問&コメントを頂き感謝の気持ちでいっぱいです!
また今年は沢山のカメ友さんと知り合い、お会いすることも出来ました。
飼育の悩みで行き詰まることも度々ありましたが、皆さんからのアドバイスや温かい励ましのおかげで乗り切ることが出来ました。 無事に新年を迎えることが出来そうです!
来年もお座敷のみんなの成長とリクガメと暮らすのほほんな幸せをお届け出来たらいいな
最後に。。。マルちゃん、サンドラちゃん、ポリちゃん、めろんマン、メイちゃん、
幸せな毎日をありがとね。みんな私の宝物
あ!良い仔にしてるめろんマンにサンタがやって来たよ
Buon Natale e
Felice Anno Nuovo !!
メリークリスマス、そして
素晴らしい新年を!! お知らせ
年末年始は更新をお休みします。
次回は久々にコロちゃんとタマちゃんの様子もお伝えしたいです。
大きくなったかな~
飴色ホルス [ホルスフィールド]
こんにちは! ポリです
近頃チョイ役ばかりで
なかなか主役になれないポリです。
今週こそアタシの出番 と張り切ると、おっきい仔やちっこい仔、柔ちんな仔に話題を持ってかれてしまいます。 でもねポリちゃん、それだけ変わり無し心配無しってことだよ~!
1年前の今頃は毎日大暴れのお転婆だったポリ。
ポリといえばこんな姿や。。。
こんな姿。。。
(※ マルコのオムツin)
身軽さをいいことに縦横斜めと遊び放題でした。
ちっこく身軽だった以前と比べて体が大きくなった今はあまり俊敏な動きも出来ないようで、まったり寝て過ごす毎日。 精神的にもすっかり落ち着いたようです。
ゴメンネ今日はいっぱいぶさカワイク撮ってあげるから ♪
。。。と思うと、ぼーっとしたり地味に寝てばかり
カメ友さんのホルスが産卵床を準備と知り、そういえばポリちゃん今何g?
2ヶ月位前に量った時は確か780g。
ババーン! あ、コレ温浴前 温浴うん子オシッコ後
2009.12.6
体重 883g
甲長 16.5 cm
甲幅 12.5 cm
甲高 7.3 cm
ちょっと足が長く見えるポーズもどうぞ!
一見フツーなイメージのホルスの甲羅。
でも良く見ると素敵な部分があるんです!
ホルスの甲羅の縁は飴色、べっ甲色
ヒョウモンやホシガメのような華やかさはないけれど、ぽってりまん丸の甲羅は十分な存在感。
因みにこちらはメイ
成長不良な甲羅だけど
一応縁は飴色です。
今日はちょっと褒められて朝からいっぱい食べます。 ふふんと得意気 ♪
ポリも来年はおタマゴの準備。
サンドラちゃんより早かったりして ~
すっかり大きくなったポリだけど、
私にとってはいつまでも 『 親指サイズのちっこいポリ 』 なので~す!
充満していたモノは。。。 [リクガメ]
ここ2~3週間、めろんマンが便秘気味。
以前は毎日の温浴でプリッとしたうん子がすぐに出ていたのに最近は3~4日溜め込むようになり、気になる息みもしています。昨年の結石から丁度1年なのでその確認と駆虫薬を貰いに近所の動物病院に行って来ました。
病院での体重は425g (当日うん子なし)
本日うん子後
403g
一度の排泄で20~30gの変化が
あることが分かります。
久しぶりの受診、めろんマンの成長に獣医さんもビックリしていました。
以前は獣医さんに触られただけでもシュッと閉じこもってしまい、家に帰るまで出てこない程臆病だっためろんマンもだいぶオトナになったのか、私が声を掛けるとひょこっと顔を出し獣医さんにも自慢の極悪顔を披露。 ビビリうん子もなしです(オシッコは出ちゃいましたが ^^;)
さてレントゲン。。。
結石は無しでした~ (ホッ。。。) 怪しい影も写っていません。
今度こそはとカメラ持参しましたが、今度はお喋りに花が咲き撮り忘れ (≧▽≦;)
正直、今の給餌内容で結石が出来ていたらちょっと自信を無くしていたかも。。。
その代わりと言ったらなんですが、うん子が充満していました
『 コレ全部うん子 』 と笑われました。サンドラといい、うちの女子って。。。
それも心配する程のことではなく、通常この位は溜め込むとのこと。
ということはめろんマンでさえ常時40~50g位は溜め込んでいるかもしれません !
毎日出ていたのが出ないということは、動かずにいるので腸の動きが停滞しているのかな。。。
そういえば腸内環境を整えるために1年前から病院で処方され毎日与えていたきゃどっく、ずっと調子が良かったのであげるのをさぼっていたかも 寄生虫が排泄されるようになった時期とも重なるなぁ。。。
きゃどっくはあの万田酵素で作っている犬猫用のサプリで沢山与えても安心な自然発酵食品です。
腸内環境を整え、下痢便秘どちらにも効果があるようでそれによって免疫も上がるとのこと。
ヨーグルトのような働きをしてくれるので犬猫の場合は便の臭いを抑えてくれる効果もあるそう。
以前ポリのうん子が異常に臭かったので与えてみましたが変わらず臭うん子でした ^^;
基本は動物病院で処方されるサプリですが通販でも買えるようです。(HPで取材されている動物病院、なんだか見覚えがある。。。近所の掛かりつけっぽいことに今気付きました!)
以前は毎日5粒位ずつ与えていたきゃどっくを15粒位与えてみたところ効果てき面。やはり腸の動きが鈍っていたようです。
あっ、また~。。。それマイブーム?
13日間便秘していたマルコに一度に40~50粒与えたところその日のうちにたんまり出ました。
マルコの場合は食べる量が少ないためにうん子にならず出なかったとも考えられますが、サンドラと離れほぼ一日寝てばかりになったことを考えるとやはり動かないことも原因しているかもしれません。
基本は必要ないものだと思います。1年間与え続けて一度も調子を落とすことなく快便快食、順調な成長。この効果があったかどうか正確には分かりませんが今後も継続して与えてみようと思います。
めろんマン、寄生虫以外は特に問題なさそうですが、少し甲羅が柔らかいと言われました。結石を心配して粗食にし過ぎたことと急な成長が原因でしょうか。。。少しカルシウムを与える頻度を多くしてみようと思います。
初の駆虫薬。。。大丈夫かな。。。 お薬なのになんでそんなに興奮するの~笑
初めての薬剤なので調子を落とさないかドキドキしながら様子を見ていましたが、今朝の温浴でギョウ虫の死骸が一緒に排泄されました。昨日まではクネクネ動いていたので駆虫薬がちゃんと効いたようです。
さて。。。
今日から天気が下り坂ということで、昨日の夕方ちょっと向かいの公園に行ってみました。
この木の根元にはキアラちゃんと
ピーノちゃんが眠っています。
こんなに近いのに久しぶり。
最近来なくてごめんね。
近頃は以前にも増して公園管理のオジサン達がお掃除に力を入れていて、余計な雑草は殆ど生えていないくらいキレイサッパリです。自然の地形を生かした様な公園なのにちっとも自然らしくありません(私にとっては。。。)。 本来なら日当たりも良い場所なのでまだ野草が生えていてもおかしくないのですが全くありません。 人間やワンコが散歩するには最高の場所なのですが。。。
一応スーパーの大きい袋を持って行きましたが収穫ゼロ。。。ガックリで帰って来ました
仕方ないので牧草定期便をオーダーしました。
あ~ぁ... と思っていたところに。。。また
まるでうちの様子が筒抜けだったかのように
(私いつもモノ欲しそうにしてるわぁ...汗)
riku-nati さん から野草が届きました ♪
こんなにギッチリ詰まっていました(@@
これは荒川産でしょうか~!
今の季節にこれだけの量を摘むのはホント一苦労のはずです。
愛亀ちゃんの達のために遠出してもせっせと野草を摘んでいる皆さん。
なのに頂いてばかりの自分が恥ずかしくなります。。。
私も来年はなんとか自転車で行ける野草ポイントを開拓しなくちゃなぁ。。。
riku-natiさん、とても貴重な野草をありがとうございました!
みんな大喜びです ♪
サンドラは言わずもがな。。。 ポリ、『お花はアタシのモノ♪ 』 とでも思っているようです。
一番はこのひとに食べて欲しいんだけど。。。 相変わらずなメイです
よく元気に生きているなぁと関心。。。
こちらは江戸川産を食べるマルコ。
今夜は荒川産をあげるね。
めろんマンも元気だよ! [インドホシ(めろんマン)]
マルコとサンドラの心配事がひとまず一段落。
新たなお座敷模様で再スタートの師走です。
向かいの公園もすっかり枯葉モード。
マルコの表情にはだいぶ明るさが戻りました。
そうそう、いつものこの目!
ようやくひとり暮らしにも慣れてきたようです。 朝はキュウリしか食べませんが...
そんなこんなで暫らく出番のなかっためろんマンだけど。。。
アレ?どこに行ったのかな? あ いたいた!
重たくないですか? なんか得意気です ♪
普段寝てばかりのめろんマンですが、
運がイイとあくちぶな姿も見せてくれます。
実は先日、温浴で寄生虫が出ました (白くて細い2~3mmのギョウ虫)
温浴桶を大きくしたらケージに入らず、マルコと一緒に保温球の下で並んで温浴
まだベビーの頃に一度出たことがあったのですが、駆虫薬に耐えられるか心配だったので様子をみてきました。もう体力もついているようなので大丈夫かな?
それでは久しぶりに体重測定
397g (17g増/月)
甲長 13.2 cm
甲高 7.1 cm
甲幅 9.2 cm
昨年の今頃は100g
1年で4倍増!
やはり♀だからでしょうか。。。
初秋の急激な増量を心配し主食は継続して殆どキュウリとレタス。
ここにきてようやく緩やかな成長にホッとしています。
背中にホシ、というよりホカホカの太陽でもしょっているみたいです
オシッコ中。。。
一見きれいに育っているようですが。。。
横から見ると凹っています。。。
マルコとサンドラは凸凹にしてしまったのでまぁるく育てたいなぁ。。。
でも一番は元気に育ってくれることですね。
1年前の今頃はちょうど結石騒ぎ、その対策での朝キュウリ生活が始まりました。
もう、キュウリといえばめろんマン!
冬でも朝キュウリは欠かせません。
だってこれがないと1日が始まらないんだもん!
1日も欠かさず、飽きずにせっせと食べてくれました。
お陰で目に見える白い尿酸を出したのは今年に入り2~3回だけ。
毎日ほぼ透明の尿酸です。
レントゲンを撮ってはいないのでどうか分かりませんが結石の心配は少なそうです。
めろんマン、駆虫と結石の確認も兼ねて今度健康診断に行ってみようか ♪
透けて外が気になる。。。
← マルコ、自分の前肢が気になって
時々齧ろうとしています。
なんでしょう (??)
そんなキュウリもお高い季節となりました
一時は5~6本で100円だった八百屋さんでさえ2本で100円。
スーパーでは1本88円の日も。。。
マルコも朝はキュウリのみなので毎日2~3本は必要で、少しの切れ端も無駄に出来ません。
アレレ、どこ行くの?
まだ残ってるよ、大事に食べてよ~! 。。。 オシッコしたかったようです ( ´艸`)
何か代替品はないかと見つけた冬瓜。
お~食べ応えがありそう!
でもちょっと皮に匂いがありあまり自分から積極的にとはいきませんでした。
水分摂取には良さそうなので少しずつ取り入れていきたいです。
そういえば秋頃から調子の悪かっためろんマンのレプティフォガー。
霧の勢いが弱くなりホースから上がってこなくなってしまい。。。
これから乾燥が酷くなるのにどうしよう。。。
そんな時にいんたげさんから教えて頂いて直接メーカーに問合せしたところ、初めてということで無償で修理して頂くことが出来ました。対応もとても親切丁寧で、変圧器?変換器?も付けてくれました。
これを付けると安定するとかなんとか
忘れましたが おっしゃっていました。
原因は内蔵ファンの劣化だそうで、次回からはファンだけ取り寄せて自分で交換出来るそうです。
インドホシに使っていると伝えたところ、それは大変と修理後大急ぎで送り返してくれました。
購入したショップからなかなか回答がなく、2台目購入かなと困っていたところでした。
直接メーカーにという発想がなかったのですが、この早い対応にはびっくりです。
(め) いんたげさん、アリガトウ モクモクの霧に包まれ元気いっぱいです ♪
おまけ
10月にケイティママさんに頂いたグラパラリーフ
カワイイ子供がスクスク
ママさんのところでもカワイイ孵化仔ちゃん達がスクスク育っています!
これはまだ枯れずに頑張ってる桑の実
野草のストックもいよいよなくなり、野草パウダーでいくしかないかと思っていた矢先にこばすけさんから野草が届き嬉しいみんな 江戸川河川敷ではまだこんなに若々しい野草が採れるそうです。
こばすけさん、奥様ありがとうございます!
マルコも少しずつ食べています!
でもやっぱりポリが一番興奮 まさかの大好物タンポポの花
そしていつも頂く温かいコメント、我が家は皆さんにお世話になってばかりですね。
今年もあと1ヶ月、頑張って乗り切ります!
ふ~ぅ。。。今日も詰め込み過ぎた~ 皆さんもお疲れ様でした(≧▽≦)